葬儀屋さんが教える葬儀の流れ 2019.01.30 ご臨終医師から危篤を告げられたら、ご本人の親類や友人など、最後の面会にあわせてあげたい方々にご連絡します。ご逝去に伴い故人を病院から搬送します。事前にご自宅もしくは葬儀会館に安置にするかを決めておいたほうがスムーズです。 お通夜葬儀会場にて通夜(式)を行います。仏式の場合、僧侶による読経、ご遺族・ご親族・参列者の順で焼香をします。その後、会食・懇談をして過ごします。 葬儀・告別式出棺までの段取りはお通夜と同じです。葬儀が終わりましたら、棺を霊柩車に運び出棺します。ご遺族・ご親族は霊柩車と一緒に火葬場まで移動します。 葬儀・告別式火葬を行い、ご遺骨を骨壺に収めます。 精進落とし初七日法要を指します。近年では葬儀・告別式の日に初七日法要を行います。(繰上げ初七日) 安心してその日を迎えるために作法や儀式、会場での段取り・費用など、地域や宗派により葬儀の形は様々です。いざという時に慌てないためにも、事前に葬儀社と相談しておくことをおすすめします。ミツギでは専門知識をもったスタッフが、会場選びから最適なプランまで、式の流れを丁寧にご案内。大切な方とのお別れをしっかりとサポートします。 Tweet Share +1 葬儀の流れ 葬儀予算一覧表前の記事